ひろせ事務所通信「HOME」

 | ひろせ事務所通信「HOME」 | 事務所通信「HOME(ほぉむ)」2024年秋号のお知らせ

事務所通信「HOME(ほぉむ)」2024年秋号のお知らせ

香川県高松市ひろせ司法書士事務所です。

事務所通信秋号ようやく発行できました。ギリギリ秋に間に合いました…

今回の事務所通信は「放置していた相続登記の解決方法」です。
裏面は「新入社員の紹介」「司法書士と地面師たち」です。是非ご一読ください♪

相続登記が義務化されて、はや半年が経ちました。

相続登記のために動かれる方も多くなり、弊所へのご依頼も増えてきております。

「この機に、今まで手付かずだった相続登記をしておこう」と一念発起される方もいらっしゃいます。そのようなケースだと、不動産の名義が先々代のままになっていることが多く、相続登記をするには関係する相続人が多数に亘るため、連絡先の知らない相続人や、そもそも会ったことも聞いたこともない相続人が出てきた、なんてことも珍しくありません。

今回は、「相続登記をしようと思ったら知らない相続人が出てきた」ケースについて、どのような解決の流れになるのかをご提示したいと思います。

  • まず相続人を特定するのが先決です。

面談後に、相続人の戸籍と戸籍の附票を収集します。

戸籍の附票は、戸籍に付随して作られている書類で、住所が記録されています。そのため、住所が分からなくても戸籍から住所を調査することができます。

  • 相続人を特定することができたら、お手紙を送ってみます。

現在の状況を説明して、不動産の相続登記への協力をお願いしてみます。

  • お手紙を送った後の反響(知らない相続人からのリアクション)としては、お相手次第なので一概には言えませんが、案外、返事を返してくれることが多いです。スムーズに協力してくれる場合や、お相手にも希望がある場合、また協力したくても協力できない問題を他にはらんでいる場合等様々ありますので、その時々に応じて対応していきます。
  • 相続人全員が無事に協力してくれると、不動産の相続登記は解決できます。

万が一、協力の得られない相続人がいた場合でも、調停や審判という裁判所を交えた手続きを行うことで解決に向かうことが可能です。

【まとめ】

相続登記を行うためには、相続人は1人として欠けた状態では進みません。

知らない相続人が出てくるような複雑な場合でも、通常より時間はかかりますが解決する方法がありますので、前向きに取り組んでみませんか。

詳細は是非紙面をご覧ください。

相続人が多数になるケースの解決方法について詳しく解説しています。

バックナンバー こちらからダウンロードできます♪
事務所通信「HOME(ほぉむ)」創刊号 2019年8月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」秋号 2019年10月
事務所通信「HOME(ほぉむ」新年号 2020年1月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」春号2020年4月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」夏号2020年7月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」秋号2020年10月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」新年号2021年1月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」春号2021年4月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」夏号2021年7月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」秋号2021年10月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」新年号2022年1月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」春号2022年4月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」夏号2022年8月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」秋号2022年10月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」新年号2023年1月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」春号2023年4月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」夏号2023年8月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」秋号2023年10月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」新年号2024年1月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」夏号2024年8月
事務所通信「HOME(ほぉむ)」春号2024年4月